(Nota: la traduzione dal giapponese che ha reso possibile la versione inglese di questo post nasce dalla collaborazione del blogger e traduttore nofrills, del blogger e autore di GV Taku Nakajima, dell'utente Saifis, e dell’editor di GV Chris Salzberg.)
Quando il mese scorso, nel quartiere di Akihabara (a Tokyo), Tomohiro Kato ha ucciso 7 persone ferendone molte altre, i particolari della sua vita sono diventati argomento di discussione tanto sui tradizionali mezzi di informazione quanto nella blogosfera. In tutto il Paese il massacro ha suscitato un vivace dibattito estesosi al lavoro interinale in Giappone [en], proprio perché Kato, dopo essere stato assunto da un'agenzia specializzata del settore, la Nikken Sogyo Co. [ja] (日研総業), aveva prestato servizio presso uno stabilimento automobilistico della Kanto Auto Works [ja] (関東自動車), società affiliata alla Toyota.
Molti i blogger che hanno collegato l’accaduto al tema del lavoro interinale, ma il post che ha attratto maggiormente l’attenzione è stato quello del blogger boiledema [ja], il quale, pubblicato a due giorni dall'evento, è stato inserito tra i preferiti su Hatena dal sorprendente numero di 1.366 visitatori. Non avendo mai sperimentato prima più di un paio di commenti o voti di preferenza, lo stesso blogger è rimasto a dir poco sorpreso dall'ondata [ja] di interesse suscitata all'improvviso.
Nel post del 10 giugno scorso[ja], boiledema esponeva un'opinione assai personale sul rapporto che poteva esistere fra la vita lavorativa di Kato e la strategia dei processi produttivi nota come Just-In-Time (in giapponese “Kanban Hoshiki”/カンバン方式) adottato alla Toyota Motor Corporation. (Si veda anche il relativo video [en]). Le opinioni di boiledema hanno avuto una tale presa sui lettori da generare subito sul suo blog commenti che suggerivano fra l'altro di tradurre il post, per far conoscere al mondo la situazione in cui versano i lavoratori interinali in Giappone.
Come primo commento, per esempio, l'utente guldeen [ja] scrive:
はてブにも書きましたが、これはぜひ『英語に訳して』発信すべきエントリかと思われます。
海外では日本車はそれなりに信頼があるのはご存知でしょうが、それを作って(作らされて?)いる日本の工員達の処遇がこのザマでは、世界から批判されるのも已む無しと思えてきます。
Nell’area commenti della pagina di Hatena c'erano svariati interventi analoghi [ja]. Quello di guldeen ha senz’altro fatto vibrare le corde di diversi lettori, ottenendo sul sito un punteggio pari a 100 stellette di Hatena [ja]. Nel commento guldeen ha etichettato (con un tag) il post come “incredibilmente perspicace” (すばらしい洞察), precisando poi quanto segue:
最後のこのタグは皮肉でもなんでもない。日本はおろか世界では、トヨタやその他日本の自動車産業のこんな現状を知らない。海外から“焚きつける”ためにも、ぜひとも英語に訳し発信すべきエントリ
L'utente popolonlon3965 ha raccolto 35 stellette per il seguente intervento:
報道だけでは分からなかった部分がいくつか見えてきた。なるほど。/マスコミが掘り下げるべきなのはこういうところだよね。アニメ好きだとかはどうだっていい。
Questoi il commento [ja] di poppo-x, che ha totalizzato 21 stellette:
三河出身の私からすれば、トヨタの工員を人とも思わぬ扱いは、もう30年近く前から変わっていないように思う。<同級生の中に、父親がトヨタやその系列企業勤務という子が何人も居て、その手の話を聞かされた。
Parecchi altri commenti rimarcavano l'importanza di tradurre il post di boiledema. Ad esempio, quello di m_yanagisawa[ja] ha raccolto 7 stellette:
珍しくコメント欄が機能しているw/こんだけブクマされりゃ日本語のわかる特派員の一人や二人は読むだろう。
Data la lunghezza del post originale [ja], ne presentiamo la traduzione in due parti. Nella prima si racconta dei legami personali con la Toyota, visto che ci lavora il padre:
Il sistema Kanban della Toyota applicato agli esseri umani (Parte 1)
(Titolo in giapponese: 人間までカンバン方式)
なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。
[…]
関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。
トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。
トヨタ本体の一部だと思っても間違いではない。
L'azienda fa quindi parte, a tutti gli effetti, della Toyota [Motor Corporation].
Il blogger cita poi alcuni passaggi da un articolo apparso su Mainichi [ja] [ora non più disponibile online]:
工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤についていたが、勤務態度はまじめで、公休以外は休まなかった。時給1300円で月約20万円の収入があった。契約期間は今年3月31日までだったが、1年間更新されていた。
派遣社員を6月末で200人から50人に減らす計画があったが、加藤容疑者は、自分が対象ではないことを派遣会社から知らされていたという。
Più avanti boiledema aggiunge:
この部分、私が電話で父親から聞いていた話と食い違う。
期間工は契約更新しない形で順次数を減らすということ。
最終的には、正社員以外はすべて解雇する
理由は、原油高による材料費高騰。しかも国内需要も伸びないので、引き続き好調な海外需要については、人件費コストの安い海外工場で生産する。
なんというか、これがトヨタのやり方か。トヨタの経営方針、在庫を抱えず、下請けからすぐに必要な分だけ部品を取り寄せるカンバン方式というのが有名だけど、
まさに、人間までカンバン方式なのだ。
Qui, purtroppo, non hanno fatto altro che applicare il sistema Kanban agli esseri umani.
自分たちが、労働者を買い叩いたせいで、若年層を中心に収入が減り、国内需要が減ってしまったら、海外市場は好調なのでとっとと生産拠点を海外に移転してしまう。
しかも、東富士工場は非常に広く、人の配置もまばら。親父いわく、「隣の人と100mは離れている」ウチの親父はいつだって大げさなので、そんなに離れちゃいないだろうけど、数十メートル単位で離れていると見ていいだろう。
休憩時間や出入りの時間などに意識しなければ人と会話をすることも無いそうだ。
A meno che non si rivolga intenzionalmente la parola ai compagni di lavoro durante il pranzo o l’intervallo, o all'ingresso e all'uscita, non sembrano esserci occasioni per scambiarsi due parole.
しかも、ハケンは出入りが激しすぎていちいち顔も覚えていない。親父いわく、ハケンのことだから知らないだそうだ。まったく(怒)
犯行前に、ツナギがロッカーから消えていたことで、解雇されると思い込み激怒したとの報道があった。字面だけ追えばそんな小さなことで解雇なんて、と思う。
だが、彼の状況を鑑みるに、まともにコミュニケーションが成立していないので、ちょっとしたことにも過敏になってしまうだろう。
しかも、派遣会社の言ってることと現場の言われていることに食い違いがあり、
クビにはならないと派遣会社が言ったところで、会社側が希望する日まで働いてもらうための方便に見えてしまうだろう。
Per di più c’era discrepanza fra ciò che diceva l’agenzia di lavoro interinale e la versione che invece circolava in fabbrica. Pur se l'agenzia sosteneva che non lo avrebbero licenziato, mi chiedo se la Toyota non dicesse così per indurlo a lavorare fino all’ultimo giorno [quando già sapevano che l'avrebbero lasciato a casa].
クビにすると言ってしまえば、本人がバックレたり、やる気がなくなったりして生産性が落ちてしまう。
そもそも、数ヶ月で人が入れ替わってしまうので、職に対するこだわりや企業に対する忠誠心が薄くなる。
ウチの父親によると4本閉じなければいけないボルトを、面倒になったある派遣労働者が2本しか閉めないで出荷してしまい、大騒ぎになったこともあったらしい。
[I lavoratori interinali] restano in un posto al massimo un paio di mesi, per cui l’impegno sul lavoro e il senso di lealtà verso l’azienda [nel caso specifico, la Kanto Auto e la Toyota] di solito sono scarsi.
Mio padre in proposito mi ha raccontato questo episodio: una volta in fabbrica c’è stato un grave problema per via di un lavoratore interinale che, per indolenza, aveva avvitato due soli bulloni invece dei quattro previsti; il prodotto fu consegnato così e successe il finimondo.
また、多少契約期間が伸びたところで、経営方針として最終的に派遣を切るという方向性に変わりはない。
モチベーションの上がらない労働をさせられる時間が増えるだけであり、それはそれで苦痛である。
そういう状況下でツナギが無くなったとしたら、極めて非人間的な方法で、陰湿に解雇を告げてきたと勘違いしてもむべなるかな、だとは思う
その上、派遣会社の日研や関自がマスコミに言っていることは本当なのか。犯人のクビは決定していたが、保身のために嘘をついている可能性はないか
だからと言って、無差別殺人に飛躍するのは、ムチャクチャである。許しがたい行為である。
だが、一方で企業側のその非人間的な扱いに愕然とする。
この記事のはてブコメントに「圧倒的に他者がいねぇ。完全にひとり芝居じゃないか。舞台の上には役者だけ、ほんとに怖い。」というのがある。だが、そもそも犯人の環境は、他者と関われないシステムとして存在している。
見知らぬ土地に連れて来られ、社員からは顔を覚えてもらえず、あたかも部品の一部として明日の生活を奪われる。俺はボルトじゃねえ。
派遣同士のつながりというのはどれほどあったのかは分からないが、(ニュースを見ていると同僚同士多少はコミュニケーションがあったようだが)希薄だったのではないか。
Se arrivi in un ambiente sconosciuto e i dipendenti fissi non ti vedono neanche, quasi tu fossi un pezzo di ricambio, come puoi non sentirti defraudato del futuro? [E allora pensi fra te e te:] Non sono mica uno stupido bullone!
Non so quanto, ma sembra che i lavoratori interinali parlassero un po’ tra loro. Lo ha detto anche la stampa che esisteva una qualche forma di comunicazione. Sembra però che fosse assai blanda.
他者と関わりと持てず、漫然とモチベーションの上がらない仕事をしながら明日の生活に怯える。
他者のいない生活の中で、自分ばかりが肥大してしまう。ツッコミすら入らないのだから。
In una vita condotta nell’isolamento più totale, se non ci si rispecchia nell’altro l’immagine di noi stessi si ingigantisce [al punto tale che non resta niente tranne il ”me”.]
彼女がいない、ということに対して相当の劣等感を持っていたようだけど、承認の象徴が「彼女」だったのではないか。
無論、背景には恋愛至上主義もあるだろうし、若い男なのでそれ相当に性欲もあるだろうが、友達でも親でも、頼れる上司でも、あるいは猫だろうが、代替は可能だったのではないか。少なくとも道を踏み外すほどにはならなかったのではないか。
犯人は他人を巻き込まず、一人で勝手に死ねばよかった、そう言う人は多い。裾野市なので富士の樹海は近い。だが、犯人があのまま秋葉に行かず、一人樹海に向かったとしても、誰も探しに行かなかっただろう。
派遣会社も、派遣社員の同僚も良くあるバックレとしか思わず、社員はいなくなったことも知らない。
Molti dicono che sarebbe stato meglio si fosse ucciso, senza coinvolgere altri [innocenti]. La città in cui viveva, Susono (Shizuoka), si trova vicino alla foresta nera del Monte Fuji [tristemente nota per essere un luogo prescelto da chi vuole suicidarsi]. Ma resta il fatto che se si fosse recato deliberatamente nella foresta invece che ad Akihabara [Tokyo], nessuno sarebbe certo andato a cercarlo.
L'agenzia di lavoro interinale, al pari dei suoi compagni di lavoro, si sarebbe limitata a pensare che era fuggito, e i dipendenti stabili non si sarebbero neanche resi conto della sua assenza.
そのことを思いついたとき私は全身が寒くなった。
身震いするほどの孤独がそこには存在する。
人間としてみなされていない人は、他の人も人間としてみなさない。凶行の背景には、凍えるほどの孤独が生み出す負のスパイラルがある。
繰り返すが、だからと言って、無関係な人を殺したことの言い訳にはならない。
(La seconda parte del post di boiledema verrà tradotta quanto prima).
Hanno contribuito a questa traduzione Saifis, nofrills, e Taku Nakajima. L’autore (Chris Salzberg) si assume comunque ogni responsabilità in merito al contenuto di cui sopra.